ぐんまちゃんTVは、県政情報ばかりでなく、県民参加の多彩なコンテンツや様々な意見を県民独自の視点から捉えた映像で伝えます。 「県民みなリポーター」をキャッチフレーズに、小学生から社会人まで様々な立場の人々が「県民ディレクター」となって取材した番組を 投稿してもらえる仕組みを取り入れていきたいと思います。地域文化、地域活動の記録や地域情報の映像コンテンツを動画で公開する場を提供するものです。
県民リポーターが取材した映像や職員広報担当者からの地域情報を主体にした映像展開を考えています。そして、地域情報を新鮮でおもしろいものとするには、 たくさんの方からの投稿が得られるようなネットワークづくりが欠かせないと考えています。
以下のような県内映像情報・動画サイトと積極的に交流し、連携を図ります。
群馬県インターネットホームページの運営に際し、利用者(投稿者)のプライバシーの保護に配慮します。また、利用者の皆さまより提供していただいた個人情報は、 適正な管理を行います。公開される情報は、投稿者の意志によるものとします。本プライバシーは、当サイトにおいてのみ適用されます。
投稿された県民リポーターの映像等に関しては、審査の上、承認したもののみ公開します。
その他、収集した情報は、情報の配信及び問い合わせへの回答といった連絡やホームページの円滑な運営及び改善のために利用します。
収集した情報は、法令に基づく開示請求があった場合、その他特別の理由のある場合を除き、第三者に提供しません。
サーバーは信頼性の高い専用サーバーを利用しています。
このホームページは、一般公開されます。皆さまの個人情報が特定できるような情報の登録には注意してください。 メールアドレスは、問い合わせの返信に使用します。サイト上には公開しません。
放送のイメージを連想しやすい「.tv」ドメインを使用します。
登録ドメインは「i-gunma.tv」です。
「i」は「incredible(すばらしい)」「intelligence(知恵)」「information(情報)」そして「愛」をイメージしています。(URL/http://www.i-gunma.tv)
著作権を侵害しないように気をつけて下さい。著作権とは「著作者の権利」を指し、英語ではCopyrightといいます。
著作物を有形的・無形的に複製(コピー)する権利でもあります。現在著作権は発明(特許・実用新案)、意匠、商標などの工業所有権などと同じ
「知的創作物」に認められる権利で無体財産権と呼ばれていますが、創作品が生まれた瞬間から権利は生まれ、その権利の保護の条件として工業所有権とは異なり、
登録の必要はありません。
人物にも肖像権(人格権、パブリシティ権)があります。
つまり、映像の素材はすべて著作物といってもいいかもしれません。
ですから、気付かずに著作権を侵害してしまう恐れがあります。使用許諾については必ず確認してください。
この著作権を侵害(違反)した場合は著作権法に基づき罰せられます。
起訴された場合には懲役、罰金の可能性があり、民事の場合は損害賠償などを請求されることがあります。
(参考)※詳しくは下記のサイトにアクセスしてください。
投稿ムービーの扱いを、原則として下記のとおりとします。
応募は右下の「県民リポーター募集中!!」のバナーから!